火災保険の選びかた
ここからは火災保険の選び方をご紹介します。おおまかに下記の4つのポイントがあります。
①評価額
②補償の範囲
③期間
④地震保険
では、まず「①評価額」のところから。
例えば、評価額を「1200万円」に設定した火災保険に加入していて、火災にあってしまって建物が全焼してしまったら、この場合1200万円の保険が支払われます。
評価額が「800万円」の場合は、800万円が支払われます。
※すいません。分かりやすいようにかなり簡略化して書いています。
※正確にはこのように単純ではなく、プランやオプション、被害状況にによっても保険金は変わります。
評価額を高く設定すればその分支払う保険料も高くなります。
では、例えば評価額を1億円にしたとすると1億円の保険金がおりるのでしょうか。実はそうではないのですね。
基本的に、新しく建物を建てる分しか保険金はおりないのです。
この場合は、ただ単に無駄に高い保険料を支払っていただけということになってしまいます。
※正確には、再調達原価で評価額が設定されている場合は家を建て直す費用が、時価で評価額が設定されている場合はそのときの建物の時価評価額の保険金が支払われます。
逆に、保険料を安く抑えたいなどの理由で低めの評価額に設定しても、本当に火災にあってしまったときに十分な補償を受けられなくなり、その後の生活に大きな影響を及ぼしてしまいます。
なので、評価額がいくらに設定されているかちゃんとチェックする必要があります。
やたら高く設定してもいけないですし、低くてもいけません。
また、新築戸建を購入された場合など、不動産売買契約書に記載されている建物価格をそのまま評価額にしているケースもありますが、不動産売買契約書の建物価格は、あくまで消費税を出すための価格であって実際の建物の価格とは違うケースが多いので注意が必要です。
上記のようなことを踏まえて、きちんとした評価額が設定されていればよいですが、加入者の意向と関係なく、やたら高い評価額や低い評価額になっていることもありますので、その時の状況ともしもの時のことをよく考えて評価額を設定するようにしましょう。
次に「②補償の範囲」です。
保険会社によってそれぞれにプランがありますので細かなプランの話はこの場では割愛させていただきますが、どの保険会社も概ねエコノミークラス、ビジネスクラス、ファーストクラスといったイメージで補償範囲をグレード別にしているところが多いです。※あくまでイメージです。。。
一般的には
エコノミークラス
火災、落雷、風災、ひょう災、雪災
ビジネスクラス
水災、盗難による破壊、物の飛来、衝突など
ファーストクラス
物の破損、汚損など
といったようにグレードアップしていくほど補償範囲も広がっていき、保険料も高くなっていきます。
ここで、大きなポイントは「水災」です。
昨今ゲリラ豪雨や集中豪雨の被害が日本各地で起こっていますが、水災にあってしまった地域といういうのは、各市区町村が発表しているハザードマップとほぼ一致していると言われています。
お住まいの地域がハザードマップに入っている場合は「水災」が保証されるプランに入っておくべきでしょう。
保険会社にもよりますが、水災だけプラスできるものもあります。
もうひとつ大きなポイントとしては「家財」も補償に含めるかです。
基本的に火災保険は「建物」だけ補償するものです。
もし火災にあってしまったときに、とりあえず建物だけ補償されればよいのか、いやいや家財も補償してもらわないと困ると思うのか。
これは個人個人で考え方は変わります。
また、家財も補償に含めると保険料はとても高くなりますので、本当に必要かどうかよく考えましょう。
次は「③期間」です。
今は、火災保険の加入できる最長期間は5年です。(何年か前までは、35年などとても長い期間で加入できました。)
※2022年10月より、最長期間が10年から5年に短縮されました。
まとめて長い期間に入ってしまったほうが、1年あたりの保険料は安くなります。
また、不動産取引などのように、まとまったお金が出ていくときに、いっしょに保険金も支払ってしまおうということで、できるだけ長い期間で加入されるかたが多いように思います。
できるだけ出費を抑えたいということで、期間を短めに設定されるかたもいます。
当然ですが、5年の期間にしても1年の期間にしても、期間が満了すればまた新たな火災保険に入りなおさないといけません。
※入らないという選択肢もありますが、正直無保険の状態はおすすめできません。。。
まとめてドーンと入ってしまうか、短めの期間でちょくちょく保険内容を見直しながら更新していくか。
これも個人個人の考え方や、その時の経済的事情によるところでもあります。
ただ昨今では、自然災害の多さもあり年々保険料が高くなっていく傾向があります。
そういう意味では、できるだけ長い期間に入っておくというのも、ひとつの選択肢としてあり得るのではないかと思います。
次は「④地震保険」です。
地震保険は火災保険にプラスする形でした加入ができません。
地震保険単体での保険というのは存在しないのですね。
そして、地震という災害の特殊性から(災害が起きた場合に被害が広範囲に及びがちなので)地震保険は国レベルでの保険の取り扱いになっていて、どの保険会社で入っても補償も保険料も同じで一律です。
ちなみに「地震」が原因で起きた「火災」は、火災保険では補償されません。
あくまで原因が「地震」だからです。
では、ぜひ地震保険も付けておきたいと思うところですが、何点か注意点があります。
まず、期間が最長で5年までしか入れません。
火災保険が10年のプランであっても、地震保険は5年までで、5年後に地震保険だけ更新する形になります。
※もちろんそこから地震保険をやめるという選択肢もあります。
あと、評価額は火災保険の半分までしか設定できません。
例えば、火災保険の建物評価額を1200万円に設定している場合、地震保険では600万円までの評価額でしか加入ができません。
上記のような条件がありますが、地震保険を付けるか付けないかを選択することになります。
以上、火災保険の選びかたでした。
分かりやすいようにだいぶ簡略化して書いているところがありますので、細かなところは保険のご担当のかたにきちんと確認してみてください。
- Column貯金がなくても家は購入できます。
-
東久留米市八幡町2丁目 新築戸建 リバーサイト
敷地約33.9坪。南側が落合川の整備された遊歩道のため陽当たり良好です。緑豊かな自然あふれる眺望が広がります。車2台車種により並列に駐車可能です。LDKは約16.0帖。リビングが見渡せるカウンターキッチン。広い玄関スペースには大型の収納が備え付けてあります。
価格4080万円住宅ローン100%借入で、月々約円 -
清瀬市下宿2丁目 新築戸建 全2棟 2号棟
南西側隣地が駐車場のため、陽当たりとても良好です。北東側にも建物がなく三方向角地のような開放感のある立地です。延床面積97.20㎡の5LDK。リビングルームは約15.5帖あり、和室を合わせると約20.5帖の広々空間になります。車種により車2台駐車可能です。
価格2980万円住宅ローン100%借入で、月々約円 - Column住宅選びのチェックポイント
-
東久留米市下里1丁目 新築戸建 全2棟 2号棟
南道路の整形地。陽当たり良好の新築戸建 全2棟。2Fに4居室ある4LDK相当の間取り。車種により車2台駐車可能です。交通量の少ないとても落ち着きある住環境です。2号棟は、家族のつながりを感じられるリビングイン階段の間取り。LDKは広々17.6帖。玄関に土間収納スペースがあります。
価格3480万円住宅ローン100%借入で、月々約円 -
東久留米市浅間町1丁目 中古戸建 ひばりヶ丘駅11分
ひばりヶ丘駅 徒歩11分。全室南向きの4LDK。南向きの広いお庭。南西側が線路で建物などなくとても陽当たり良好。風通しもとても良好です。黒檀柱を使用した本格的な真壁造りの和室。トップライトで明るい2F廊下。遊び心を感じるロフトスペースなど、こだわりの注文住宅です。西武池袋線は乗り入れが多く様々な車両が目の前を通り、電車好きにうれしい環境です。
価格3380万円住宅ローン100%借入で、月々約円 - Column「手付金が戻ってくる」とは?
-
清瀬市中清戸4丁目 新築戸建 全12棟 7号棟
新規開発分譲地 全12棟。7号棟は、北西角地で開放感のある区画です。敷地約37.8坪。広いカースペースは車2台並列に駐車可能です。2Fに4居室ある4LDKの間取り。キッチンサイドにパントリースペース。シューズインクローゼットがあり玄関周りをスッキリ整頓できます。
価格4380万円住宅ローン100%借入で、月々約円 -
清瀬市下宿3丁目 新築戸建
新座駅 徒歩18分。周囲に建物がなくとても開放感のある立地です。とても陽当たり良好です。コンパクトな3LDK。家族のつながりを感じられるリビングイン階段の間取り。くみまちモールにいざが近くお買い物に便利です。所沢インターが近く関越道へのアクセスが良好です。
価格2780万円住宅ローン100%借入で、月々約円 - Column変動金利と固定金利ってどちらがいいの?
-
清瀬市中里4丁目 新築戸建 延床103.92㎡
南道路で陽当たり良好。落ち着きある閑静な住宅街です。敷地約32坪。延床面積103.92㎡。2Fに4居室あるゆとりの4SLDK。LDKは22.5帖の広々空間です。リビングが見渡せるカウンターキッチン。キッチンサイドにユーティリティーがあり、収納やお子様のスタディスペース、ちょっとした作業スペースとして利用できます。主寝室にはウォークインクローゼットを完備。
価格3599万円住宅ローン100%借入で、月々約円 -
東久留米市下里1丁目 新築戸建 全3棟 2号棟
2号棟は、南側にカースペース、隣地通路があり陽当たり良好です。2Fに3居室と納戸スペースのある3SLDK。家族のつながりを感じられるリビングイン階段の間取り。カウンターキッチンからリビングルームが見渡せます。ショッピングセンタークルネが近くお買い物に便利な立地です。
価格2980万円住宅ローン100%借入で、月々約円 - Column年収がどれくらいから住宅ローンが組めるの?
-
東久留米市金山町1丁目 新築戸建
東久留米駅 徒歩13分。交通量の少ないとても落ち着きがあり、すぐ目の前に森の広場が広がりとても緑豊かな住環境です。LDKには床暖房、キッチンにはビルトイン食洗機、浴室には暖房乾燥機など生活をサポートする設備が充実しています。常設の階段で3Fのように利用できる小屋裏収納付きです。
価格3180万円住宅ローン100%借入で、月々約円 -
コンフォール清瀬 4F 南西向き
南西向きで陽当たり良好。バルコニー前面に建物などなく開放感のあるお部屋です。リビングルームは約10.1帖で、和室を開放すると約16.1帖の広々空間になります。キッチンは目線が気にならない独立タイプです。2017年に、キッチン、バスルーム、トイレのリフォームを行っています。室内きれいにお使いです。空室のため、いつでもご覧になれます。
価格1790万円住宅ローン100%借入で、月々約円 - Column団体信用生命保険(団信)ってなに?
-
東久留米市南沢5丁目 新築戸建 全6棟 5号棟
イオンモール東久留米がすぐ近くの新築戸建 全6棟です。5号棟は、家族のつながりを感じられるリビングイン階段。2Fに書斎スペースのある3SLDKの間取り。LDKは広々18.0帖。イオンモール東久留米がすぐ近くにあり、お買い物やお食事にとても便利な立地です。前面は幅員約16mの公道で電柱のないスッキリとした通りです。
価格3990万円住宅ローン100%借入で、月々約円 -
東久留米市中央町6丁目 新築戸建 全2棟 2号棟
2号棟は、敷地約36.1坪。延床面積113.39㎡(車庫部分14.58㎡含む)2Fに4居室あるゆとりの4LDK。家族のつながりを感じられるリビングイン階段の間取り。LDK横のストレージルームは、収納としてもテレワークスペースにも利用できます。奥行きが広いワイドタイプのバルコニーなど。
価格4480万円住宅ローン100%借入で、月々約円 - Column2Fリビングの利点をまとめてみた
-
清瀬市元町2丁目 新築戸建 全4棟 7期 2号棟
清瀬駅 徒歩11分の落ち着きある住宅街。7-2号棟は、延床面積108.88㎡。2Fに4居室あるゆとりの4LDK。吹抜けで明るい日差しが差し込むリビングルームは、約22.5帖の広々空間です。主寝室に大型のウォークインクローゼット。シューズインクロークで玄関周りをスッキリ整頓できます。
価格4999万円住宅ローン100%借入で、月々約円